2014年10月18日土曜日

10月よもあそは『ほね・ホネ・がいこつ!』ガイコツの組み立てもあるよ!

すっかり秋らしくなって、ハロウィーンももうすぐ。
この時期、かぼちゃを飾ったり、仮装を楽しむ人も多いことでしょう。
かぼちゃのランタン、おばけに魔女といったおなじみのハロウィーンアイテムの中でも、安定した人気(?)を保っているのが、ガイコツ。
10月のよもあそは、このガイコツにフォーカスします。
ガイコツ(等身大)を組み立てたり、骨マスター秘蔵のホネ・コレクションを見たり触ったりして、「骨」を感じて考えてみましょう。
*************************************
よもう!あそぼう!かがくの本
 「ほね・ホネ・がいこつ!」
日 時  10月19日(日)10:30~11:30
場 所  東久留米市立中央図書館1階 視聴覚ホール
読む本 『ほね・ホネ・がいこつ!』 
      中川ひろたか 文 スズキコージ 絵 
      保育社

お問合せ:東久留米市立中央図書館 042-475-4646

2014年9月21日日曜日

ふしぎないろみず

9月のよもあそは「ふしぎないろみず」。
紫キャベツの色水を使って、酸・アルカリの実験をします。
どうぞお楽しみに。
会場は、ひさびさに、よもあそ発祥の地・東久留米市立東部図書館です。
**************************
よもう!あそぼう!かがくの本
 「ふしぎないろみず」
日 時  9月23日(祝火)10時30分から11時30分
場 所  東久留米市東部地域センター1階講習室
        (西武池袋線東久留米駅東口より徒歩10分)
読む本 「ふしぎないろみず」大竹三郎 (岩波書店)

お問合せ:東久留米市立東部図書館tel 042-470-8022

2014年9月17日水曜日

たんとたんと2014に来てね。

「たんとたんと」は、
読書の秋に、みんなでいっしょに科学の本を楽しむための交流会です。
科学の本の読み聞かせに関係のある活動の紹介や物品の提供などを行うマルシェコーナ―や、本の展示などをお楽しみいただけます。
さらにパフォーマンスコーナーには、赤木かん子さん、科学屋酔爆さんにご登壇いただきます。どんなパフォーマンスが展開されることになるか、乞うご期待!
参加者には、もれなくステキな景品があたるスピードくじと「ほんとほんと」の10周年記念誌をお渡しします。参加費は大人500円、小学生以下250円です。

◆たんとたんと2014 子どもと楽しむ科学の本の文化祭◆
日 時:2014年9月28日(日) 13:30-16:30 
会 場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室A・B
    〒162-0823  
    東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ 10F
    http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
参加費:大人500円(オールカラー48P冊子資料とスピードくじ付)
    小学生以下250円(資料なし スピードくじのみ 3歳未満は無料)

◆マルシェコーナー 13:30-16:30
科学の本の読み聞かせに関係のある活動の紹介や物品の提供などを行います。
 【出展者】
 あおぞら実験室
 赤木かん子  
 あまった実験材料チャッチャと片付けん会
 きしわだ自然資料館
 さかさパンダサイエンスプロダクション
 そらまめ書林
  NPO法人 日本チョウ類保全協会
 東久留米・図書館しすたーず
  季刊「理科の探検」誌企画委員有志「リカタンず」
 ロハス・メディカル
 科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」

◆パフォーマンスコーナー 14:00~15:30
14:00~ パフォーマー:科学屋 酔爆 さん     
14:30~ パフォーマー:赤木 かん子 さん
15:00~  何かしまショー(お楽しみ企画)

2014年8月11日月曜日

変身(へんしん)のめいじん みず

8月のよもあそテーマは「変身(へんしん)のめいじん みず」です。
氷、水、水蒸気と姿を変え、いろいろなところに旅する水。
温度と水の三態変化の関係を実験で確かめます。
どうぞお楽しみに。
*夏休み中の開催ということもあり、曜日や時間がいつもと異なります。ご注意ください。

**************************
よもう!あそぼう!かがくの本
「変身(へんしん)のめいじん みず」

日 時  8月26日(火)15時から16時
場 所  東久留米市立中央図書館1階視聴覚ホール
読む本 『しずくのぼうけん』
     マリア・テルリコフスカ/さく 福音館書店

お問合せ:東久留米市立中央図書館 042-475-4646

2014年8月1日金曜日

この夏は、多摩六都科学館で「ぎょっ!」としましょう。

ほんとほんとは、西東京市の多摩六都科学館で開催されている
夏の企画展「夏だ!とびこめ!魚ワールド」に協力をしています。
展示室4 自然の部屋の「くつろぎ広場」に、魚に詳しくなれるコーナーをつくりました。
その名も 「ろくとほんと ぎょっ!さかなの本」
http://www.tamarokuto.or.jp/blog/rokuto-report/2014/07/31/

*『ろくとほんと』とは
多摩六都科学館さんとほんとほんととが連携して
“科学と本をつなぐ”ことをねらいに、今年5月からスタートさせたプロジェクト名です。


「食べている魚のことを本で調べて詳しくなろう!」ということで
魚について書かれた本や体験アイテムを用意しています。
ブックリストもありますので、ぜひみなさん遊びにきてください。

2014年7月24日木曜日

アンモナイトのレプリカを作ってみよう

アンモナイトが生きていたのは、どんな時代だったのかな?
アンモナイトのレプリカを作ってみよう。
**************************
よもう!あそぼう!かがくの本
「「よもう!あそぼう!かがくの本・アンモナイトを作ろう!」

日 時:7月27日(日)10:30~11:30
場 所:東久留米市立中央図書館視聴覚ホール
読む本:『石の中のうずまきアンモナイト』
     三輪一雄 文・絵 松岡芳英 写真  福音館書店
定 員:先着30人 (定員に達しました。)

お問合せ:東久留米市立中央図書館 042-475-4646
※レプリカ作りは定員に達しましたが、大人の方の見学(レプリカ作りなし)は、自由にしていただけます。

2014年6月28日土曜日

たんとたんと2014出展者募集

 「子どもと楽しむ科学の本の文化祭 たんと たんと 2014」は、
読書の秋に、みんなでいっしょに科学の本を楽しむための交流会です。
この交流会に出展してくださる団体・個人を募集します。
https://docs.google.com/file/d/0Bz8HN_crqB8lZF9kSFlLTktlaDg/edit 
たんと たんと 2014 概要
【日 時】
 2014年9月28日(日) 13:30~16:30  
【会 場】

 東京ボランティア・市民活動センター 会議室A・B
 〒162-0823  東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ 10F

【参加費】
 大人500円(オールカラー48P冊子資料とスピードくじ付)
 小学生以下250円(資料なし スピードくじのみ 3歳未満は無料)

【内 容】
科学の本の読み聞かせに関係のある活動の紹介や物品の提供などの「マルシェコーナー」、ステージでの発表が行われる「パフォーマンスコーナー」、科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」がピックアップした科学絵本を手にとって読んでいただける「科学絵本展示コーナー」など。
【出展参加予定団体】
  あおぞら実験室/あまった実験材料チャッチャと片づけん会/きしわだ自然資料館/さかさパンダサイエンスプロダクション/そらまめ書林/日本チョウ類保全協会/雑誌「理科の探検」/ロハス・メディカル/科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」    ※他にもお声かけ中の団体多数あり
 、
たんと たんと 2014 出展について
1.出展形式
マルシェコーナーとパフォーマンスコーナーのいずれか、あるいは両方に出展できます。
マルシェコーナー
 出展希望者(団体・個人)が長机一台のスペースで科学の本の読み聞かせに関係のある活動の紹介や物品の提供などを行ないます。
 (展示のみなど内容によっては無人出展あり)

 《例》
  ・「こんな活動をしています」というグループ紹介のポスター展示
  ・活動グループのメンバー募集やイベント案内のチラシの設置
  ・実験工作に使える材料の提供やオリジナル工作キットの紹介・頒布
  ・不要になった科学絵本のお譲りコーナー
  ・簡単な科学実験工作のミニミニワークショップ   など

パフォーマンスコーナー
 希望者(団体・個人)は簡易ステージコーナーを利用できます。
 (タイムスケジュールは参加者決定後調整します)

 《例》
  ・「こんな活動をしています」というグループの活動紹介
  ・科学の本のよみきかせ実演
  ・科学漫才・科学手品   など


2.費用
出展の有無に関わらず同額一人500円の参加費を当日いただきます。(それ以外の出展費用は不要です)
出展者が小学生以下のお子さんを同伴される場合も参加費お1人250円いただきます。

3.応募方法
フォームかメールのいずれかでご応募ください。
フォームの場合
下記フォームにてご連絡ください。
http://goo.gl/7m8yM2

メールの場合
下記の記入必要項目をメールでご連絡ください。
【記入必要項目】
①代表者氏名と読み仮名
②団体の場合は、団体名と読み仮名
③出展形式(マルシェコーナー・パフォーマンスコーナー・両方)
④出展予定内容(できるだけ詳しく具体的に)
連絡先メールアドレス
上記をご記入の上、こちらにお送りください。 (担当:谷口)

4.締め切り
2014年7月31日
7/31以前でもスペースが埋まってしまった場合は出展をお断りする場合があることをご了承ください。
7/31以降もスペースに空きがあれば出展可能ですのでお問い合わせください。

5.その他
出展内容が会の主旨に合わないなどの理由で出展をお断りする場合があることをご了承ください。

2014年4月29日火曜日

きんぞくたんけんピカッ!

新緑が美しい季節となりました。
今年度最初の東久留米市のよもあそのテーマは、きんぞく(金属)です。
題して「きんぞくたんけんピカッ!」。
木、紙、プラスチック、せともの、ガラス、きんぞく…。
私たちの身のまわりにあるものは、いろいろな材料でできています。
同じ形をしていても、ちがう材料でできているものもあります。
そこで、「きんぞくはっけんき」を使って、きんぞくでできているものをみつけたいと思います。
また、きんぞくにはどんな性質があり、どんな働きをしているのでしょうか?
「きんぞくって、いったいなんだろう?」と、いっしょに考えてみましょう。
どうぞお楽しみに。
*************************
よもう!あそぼう!かがくの本
「きんぞくたんけんピカッ!」

日 時:5月18日(日)10:30~11:30
場 所:東久留米市立中央図書館2階 集会室(大)
読む本:『きんぞくたんけんぴかぴかでピカッ』        
              玉田 泰太郎・ふくだ いわお さく(童心社)

お問合せ:東久留米市立中央図書館 042-475-4646
※参加は無料です。

2014年3月3日月曜日

かみ いろいろ

今年度最後の東久留米のよもあそのテーマは、「かみ」。
新聞紙からノート、画用紙、トイレットペーパー、ティッシュ、ダンボール、包装紙、クラフト紙、グラシン紙などなど、私たちは紙に囲まれて生活しています。
水に溶ける溶けない実験、新聞紙を縦に横に破る実験、紙の断面の観察などを通して、身近な紙はどんな働きをしているか考えます。どうぞお楽しみに。

*******************************
よもう!あそぼう!かがくの本
「かみ いろいろ」

 日 時: 3月9日(日)午前10時から11時

 場 所:東久留米市立東部地域センター1階講習室
    (西武池袋線東久留米駅東口徒歩10分)
    *問い合わせ 中央図書館 tel 042-475-4646

 読む本:「かみ」   渡部国夫/指導 島田明美/製作 山本紀之/写真 
      (フレーベル館)

※参加は無料です。

2014年2月5日水曜日

よもう!あそぼう!月の本 with 木根川小学校 学校地域応援団

「ほんとほんと」が、葛飾区立木根川小学校の学校地域応援団さんと
協力しておこなっている、読み聞かせと実験のイベントのご紹介です。

10月の3・4年生向けの第1回に続き、
12月14日(土)に、第2回の5・6年生向けの活動がおこなわれました。
そのときのレポートが
木根川小学校 学校地域応援団さん発行の「木根っ子しんぶん」第14号に掲載されています。
kinekkoshinnbunnn
(クリックすると木根川小学校サイト内へ移動します)
 
次回の第3回めは、3月8日(土)です。
「とばしタネ、ひろっタネ、見タネ」をテーマに、1・2年生を対象に実施予定です。

東芝未来科学館リニューアルオープン

「ほんとほんと」横浜支部「ふしぎのたね」さんが、
月に1回サイエンスクラブをおこなっていた東芝科学館が、
東芝未来科学館としてリニューアルオープンしました。
http://toshiba-mirai-kagakukan.jp/

川崎駅直結の、ショッピングモールがあるラゾーナ地区に移転し、
アクセスが便利になりました。
ゲームで楽しめる展示や
http://toshiba-mirai-kagakukan.jp/exhibition/index_j.htm
「ほんとほんと」などの科学教室のイベントもあります。
http://toshiba-mirai-kagakukan.jp/event/calendar/

入館無料です。
お近くにお越しの際には、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

2014年1月30日木曜日

チリモン×よもあそ レポート

2014年1月26日(日)の「東久留米にチリメンモンスターが上陸!」は、多くの参加者を迎え、用意した席が足りなくなるほどの大盛況でした。
よもあそで「チリモン」に挑戦するのは、初めての試みでしたが、きしわだ自然資料館の風間美穂さんや、半魚人倶楽部*の皆さんの強力なサポートのおかげで、充実した時間となりました。
*半魚人倶楽部さんは、環境事業に携わる二企業の有志による団体で、チリモンに関する活動で2012年度サイエンスアゴラ賞を受賞されています。

ご存じの方も多いと思いますが、チリメンモンスター(略称・チリモン)とは、ちりめんじゃこ(カタクチイワシの稚魚)に交じっている小さな生き物たちのこと。いろいろな魚のこども、タコやイカ、貝の仲間、エビやカニ、クラゲやヒトデなど、たくさんの種類の生き物がいます。
小さな生き物ですが、ルーペや顕微鏡で拡大してみると、まさにモンスターと呼びたくなるような、不思議でおもしろい形のものだらけです。
*「チリメンモンスター」について詳しくは、チリモン図鑑のサイト http://www.chirimon.jp/aboutchirimon/ をご参照ください。

この日の参加者は、子どもも大人も、ピンセット片手に、ちりめんじゃこの中からチリモンをみつけ出す「チリモンさがし」に夢中になりました。
また、せっかくみつけたチリモンですから、それがどんな生き物なのか、知りたくなります。チリモンの「ご本家」とも呼ぶべき、きしわだ自然資料館作成の数々のパンフレット類は、チリモンの同定に大活躍の、心強いツールでした。

しかし、それ以上に心強かったのは、参加者の質問に「それは、ヒイラギ、そっちはイセエビのこども・フィロソーマ幼生ですねー。」と即答してくださる半魚人倶楽部の皆さんや、「これ見つけたん?これはカニの子どものメガロパ幼生やねー。それから、ここのこれな、この小さいのんは、なんとタツノオトシゴのシッポやでー。」と大阪弁で語りかけてくださる風間さんの存在でした。
 
みつけたチリモンをシートにボンドではりつけて、おすしに見立てます。
 
「おしながき」もできて、「くるめずし」シートの完成。
①たちうお ②かにのこ ③めばる ④いか ⑤えびのこ 
 
チリモンさがしのあとは、いつものように東久留米市立図書館の司書さんによる読み聞かせと本の紹介です。読んでくださったのは、「イワシ むれでいきるさかな」(月刊 かがくのとも通巻530号 大片 忠明さく 福音館書店)

いつもならここで終了ですが、この日は特別に30分延長。希望者にはチリモンさがしを続けてもらいましたが、めざすチリモンが見つからなかったのか、最後までねばり続ける子もいました。チリモンの魅力を実感した1時間半でした。
風間さん、半魚人倶楽部のみなさん、ありがとうございました。
 
 

2014年1月18日土曜日

チリメンモンスター上陸!?


2014年最初のよもあそは、チリモンです。
チリモン(チリメンモンスター)は、チリメンジャコに交った小さな生き物たちのこと。いろいろな魚の子ども、タコやイカ、貝の仲間、エビやカニ、クラゲやヒトデなど、その種類はさまざまです。
チリメンジャコの中からこれらの小さな生き物を見つけ出す楽しさに着目した、大阪の「きしわだ自然友の会」のメンバーが、この小さな生き物たちをチリメンモンスターと名付け、「チリモン探し」を広めたのだそうです。
今回のよもあそでは、この「チリモン探し」をしてみます。さて、どんなチリモンに出会えるでしょう? また、見つけたチリモンは、虫眼鏡でよーく観察して、どの生き物の仲間なのか、仲間分けもしてみますよ。
*チリモンさがし活動発祥の地・大阪岸和田から、きしわだ自然資料館主任学芸員の風間美穂さんをスペシャル・ゲストとしてお迎えすることになりました。参加者にはチリモンポスターなどのおみやげも用意しています。

*******************************
よもう!あそぼう!かがくの本
 「東久留米にチリメンモンスターが上陸!」

 日 時:1月26日(日)午前10時30分から11時30分

 場 所:東久留米市立中央図書館視聴覚ホール
   (西武池袋線東久留米駅西口徒歩15分)
    *問い合わせ:中央図書館 tel 042-475-4646

 読む本:「イワシ むれでいきるさかな」
       月刊 かがくのとも通巻530号
       大片 忠明/さく (福音館書店)

※参加は無料です。