2019年12月27日金曜日

杉並区立下井草図書館工作会 アンモナイト化石のレプリカを作ってみよう

【日時】2019年12月28日(土)14:30~15:0
【場所】下井草図書館
【読む本】『のんびりオウムガイせっかちアンモナイト』 三輪 一雄 著(偕成社)
【内容】アンモナイトの生きていた時代のお話。アンモナイトのレプリカ作り。実物化石の観察。読み聞かせ。ミニブックトーク。

2019年12月18日水曜日

東芝未来科学館サイエンスクラブ シャラランランクリスマスーー「音」を つくろう!ーー


【日時】2019年12月14日(土)11:35~12:05/13:35~14:05/14:35~15:05
【場所】東芝未来科学館
今日の工作!
「ぐるぐる鈴」と「封筒マラカス」
【読んだ本】『おとをつくろう』浜田桂子さく、中西智子監修(福音館書店)
【内容】音の手遊び。「ひとつとひとつで どんな音?」貝殻、ボールペン、お茶缶などで身近な音をつくりました。
音をつくろうの音源たち!
工作は「ぐるぐるぐる鈴」「封筒マラカス」をつくろう!上畑美佐江さんの『リサイクル楽器を楽しもう1~4』(汐文社)を参考にしました。最後に「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで合唱・合奏♪
【次回】1月11日(土)

2019年11月19日火曜日

JR立川駅「8910(エキュート)部」「どんぐり図鑑」をつくろう

【日時】2019年11月16日(土)12:00~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階 タマリバ前
スタッフが持ち寄った展示用コレクションもずら~り!
【読んだ本】『たった ひとつの ドングリが ーすべてのいのちをつなぐー』
      ローラ&アダム=シェーファー・文 、フラン=ガノン・絵、
      せな あいこ・訳( 評論社)
じょうずにおえかきできたよ♬
【内容】本物のどんぐりを使った「おシャーレ図鑑」2種類を制作しました。
 どんぐりのでき方や、帽子の部分の「殻斗(かくと)」などの名前、ナラ・カシ・シイ・カシワなどの樹木の種類について、本の写真や、どんぐり、葉、苗の実物と比較しながら確認しました。
 紅葉したコナラの葉で図鑑をデコレーションしたり、押し葉にするために数種類の葉を持ち帰る参加者も多くいました。先月参加した方や、1個作り終わった方は、違う種類のどんぐりで2個目も作っていました。
 お土産用のどんぐりへのお絵かきの他に、シャーレのフタや、お持ち帰り袋にもお絵描きをして楽しんでいる方もいました。
お気に入りどんぐりをぜんぶ入れたよ♪

 どんぐりに詳しい「あうるの森」の三浦さんにお手伝いいただき、そのままでも炒って塩をふって食べてもおいしいスダジイや、マテバシイを使った縄文クッキーの話題でも盛り上がりました。
【次回】12月に開催の予定
最近は毎回出展場所が変わっているので、
「やったー!あったよー!」
と常連さんに見つけてもらっています!

2019年11月18日月曜日

東芝未来科学館サイエンスクラブ とんとんとうもろこしーー「トウモロコシ図鑑」を つくろう!ーー

【日時】2019年11月9日(土)11:35~12:05/13:35~14:05/14:35~15:05
【場所】東芝未来科学館
いろんな色のトウモロコシ。
【読んだ本】『だいすきしぜん「とうもろこし」』麻生健村 指導、寺越慶司 絵(フレーベル館)



【内容】①トウモロコシは「野菜」「穀物」「飼料」の3つの顔を持つ。
②ひげの正体。モジャモジャのひげは絹糸(けんし)と呼ばれ、正体はめしべ。1粒の実に1本の絹糸がついていることを観察。
③ポップコーンの秘密。
ポップコーンの素が発芽するって知ってた?
⑤「トウモロコシ図鑑」づくり。
今日の作品♪
【次回】12月14日(土)

トウモロコシからできる食べもの。

2019年11月13日水曜日

よもう!あそぼう!かがくの本  「小さな世界をのぞいてみると」

【日時】2019年11月10日(日)10:30~11:30
【場所】東久留米市立中央図書館1階みんなのへや
【読んだ本】『むしめがねのルーペちゃん』くりはらたかし 作
                       (アリス館)
ビー玉とビニールチューブの虫メガネ(20倍)。
どんなふうにみえるかな♪

【内容】①小さいものを見るときに使う虫メガネ、その虫メガネで手のひらを見てみる(2倍)。②ビー玉とビニールチューブで作った虫メガネでガーゼやカラー印刷物を見てみる(20倍)。③塩の結晶やチョウの羽を実体顕微鏡で見る(20倍)。④珪藻プレパラートやプランクトンを見る(150倍)。どんどん倍率を上げていろいろなものを見るワークを行いました。『珪藻美術館』(福音館書店)に載っている珪藻アートのプレパラートを見たときは子どもも大人もあっと声をあげ、小さな世界の美しさに魅了されました。
多摩六都科学館のご協力により、顕微鏡(150倍)も見放題!
今回のワークは、多摩六都科学館の協力を得て、普段取り扱うことのできない顕微鏡を使うワークとなりました。顕微鏡で見られるから参加したと言う子どもたちもいて、うれしい限りでした。
【次回】2020年1月19日(日)10:30~11:30 東久留米市立中央図書館1階みんなのへや にて、「でんとうがつくまで」をテーマに行います。電灯をつけたり消したりできるスイッチの工作もします。どうぞお楽しみに。

2019年11月8日金曜日

ろくとほんと よわい紙が変身!?つよい形を考えよう

【日時】2019年11月4日(祝・月)
   (1)12:30~13:00 (2)13:30~14:00 (3)14:30~15:00
【場所】多摩六都科学館くつろぎ広場
【読んだ本】 『しろいかみのサーカス』たにうちつねお 作・いちかわかつひろ 写真(福音館書店)
【参考にした本】『よわいかみつよいかたち』かこさとし(童心社)
【内容】かこさとしさんの追悼としてテーマを選びました。
 かこさとしさんがかかれた「よわいかみつよいかたち」を参考にして1枚の紙を三角型、コの字、H型におるとどうなる?実験するとつよいかたちになることを発見!読み聞かせの『しろいかみのサーカス』で見つけたつよいかたちも合わせて、各自でハガキサイズに切ったコピー用紙でつよいかたちを作って組み合わせて、夢中になって工作。どの作品もつよい家や構造物ができあがりました。実際の構造物にも見つけたかたちが使われていることを線路の一部の実物や「よわいかみつよいかたち」の本でみんなで確認しました。
 本のリストでワークの関連本だけではなくかこさとしさんの科学の本も紹介しました。

2019年10月27日日曜日

東京湾大感謝祭2019

【日時】10月26日(土)~27日(日)10:00~17:00
【場所】横浜赤レンガ倉庫
【内容】今年も「東京湾大感謝祭2019」に出展しました。
前日と打って変わって、晴天!
「チリモンの正体をチリボンでさがそう」
科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
出展場所:SDGs東京湾 海の学び場
小間番号:T-08
ブースの様子。今回は奥まってます。
チリメンモンスターに関する本をどどんと展示紹介しました。
 今回は、連携している半魚人倶楽部さんのチリモンブースE-09にぐっと近くなり、2つのブースを「はしご」して参加される方も、いらっしゃいました。
チリモンからの「はしご」。
大人の方も。
また、展示で使用している「きしわだ自然資料館」作製の「チリモンの布」(チリモンカードの写真の下の布。この水色と紺色をテーブルに引きました♪)に興味を持ってくれてたお客さんもチラホラ。
 本好きの方は、チリボンだけでなく、科学の絵本や図鑑にも手をのばしていました。また、椅子にすわって、じっくりと、読み聞かせをする親子も。
今回の作品とゲットした缶バッチ!
「きしわだ自然資料館」作製の「チリモンの布」
にのせて撮影してみまました♪
今年の半魚人倶楽部さんのブース(E-09)では、「春夏秋冬のチリメンジャコ」をラインナップ!季節でチリメンジャコを選んでカード作り。さらに、東京湾で見られる「モンスター」を1つ見つけると小缶バッチ1個(下のカードの右下)、3つ見つけると大缶バッチ1個(上の大きいバッチ)が、もらえるシステム!でした。
 私たちは、「冬」と「秋」のチリメンジャコを指定。「冬」のチリメンジャコは全体的にサイズが大きいとのこと。チリメンジャコの漁は春と秋で、「秋」はやや小さめでした。左の写真では、上のカードが冬で、下のカードが秋。今回の秋のサンプルからは、メガロパやゾエアというカニの幼生もたくさんいました。
 昨年に引き続き、半魚人倶楽部さんのブースでチリモンをしてから、「ほんとほんと」ブースに顔を出してくれるリピーターもいます。少しずつ、少しずつ、このイベントとも仲良くなれてきたかなあ。

2019年10月25日金曜日

よもう!あそぼう!かがくの本  「だいず えだまめ まめもやし」

【日時】2019年10月20日(日)10:30~11:30
【場所】東久留米市立東部地域センター1階講習室(東部図書館)
【読んだ本】かがくのとも590号『もやし』野坂勇作 さく(福音館書店)
【内容】だいずとえんどうまめの乾いた豆、一晩水につけた豆、さや、もやし、豆苗の観察をしました。また、クイズ形式で、だいずからできている食べ物を考え、すり鉢とすりこぎで、きな粉作りに挑戦しました。

きな粉作りに挑戦♪

 身近な食べ物の豆ですが、分解したり、じっくり見てみることは新鮮で、楽しい時間を過ごしました。
【次回】2019年11月10日(日)10:30~多摩六都科学館員をお迎えして、「小さな世界をのぞいてみると」をテーマに東久留米市立中央図書館で実施します。

JR立川駅「8910(エキュート)部」「どんぐり図鑑」をつくろう

【日時】2019年10月19日(土)12:00~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階PAPER WALL前
【読んだ本】
『えほん・フォトかみしばい 13 ドングリ』七尾 純 構成・文/清水 清 監修/あかね書房
『どんぐり』こうやすすむ 作・絵/福音館書店
【内容】本物のどんぐり6種を使った「おシャーレ図鑑」を制作しました。どんぐりのでき方や、帽子の部分の「殻斗(かくと)」などの名前、ナラ・カシ・シイ・カシワなどの樹木の種類などについて、絵本の写真やどんぐりの実物と比較しながら確認しました。
いつもの「タマリバ」ではなく、駅ナカ書店「PAPER WALL立川店」前でした♪

今日の作品♬
拾ったどんぐりの処理について、冷凍庫での保存や電子レンジでの加熱などの方法を紹介し好評でした。幅広い年齢層の方に興味を持っていただき、終了の1時間前には図鑑の材料がなくなってしまったため、お土産用のどんぐりへのお絵かきを楽しんでもらいました。
【次回】11月の「おシャーレ図鑑」をつくろうは、2019年11月16日(土)12:00~16:00(JR立川駅エキュート立川3Fタマリバ)

東芝未来科学館サイエンスクラブ「光のジュース」ってなんだろう??ーー「ハロウィーンランプ」をつくろう!--

【日時】2019年10月14日(月)11:35~12:05/13:35~14:05/14:35~15:05
【場所】東芝未来科学館
【読んだ本】『みんなで実験 楽しく科学あそび「ひかりのてじな」』村田道紀文・絵、関戸勇・写真(偕成社)
【内容】東芝未来科学館のイベントテーマ「光のハロウィーン」にちなんだ内容です。
「おもしろ!ふしぎ?実験隊」の久保さん考案。
紙コップをつかって、光をわけたり、あわせたり♬
「光のジュース」!
「光のジュース」は「おもしろ!ふしぎ?実験隊」の久保さんに教えていただきました。実験隊のHPにくわしい情報があります。
今日の作品の「ハロウィーンランプ」♪
LEDの光を混ぜたり・分けたり。「色のもとは光」をたしかめました。分光シートで観察すると光が混ざっているのが、よくわかります。工作には、ダイソーの「水に沈んで光るインテリアライト」・牛乳パック・アルミホイル・レジ袋でつくる「ハロウィーンランプ」です。
【次回】11月9日(土)

2019年10月6日日曜日

【御礼】子どもと楽しむ科学の本の文化祭『たんとたんと2019』

科学の絵本100冊展示、爆笑サイエンスショー、単位ゲームでバッチをゲット、ツマグロヒョウモンの幼虫の観察、、飛ぶタネの工作、地引網あそびや鏡遊び・・・などををお楽しみいただきありがとうございました。914名(こども432名)のみなさまに足を運んでいただきました。
今回も事故もなく、無事、終えることができました。これは、ご来場の皆さまだけでなく、東芝未来科学館のスタッフ、ブースやショーへの出展団体のみなさまのご協力のおかげです。
科学の絵本、ど〜んと、100冊♪
本当にありがとうございました!
ほんとほんと一同

2019「青少年のための科学の祭典」東京大会 in 小金井


科学の本の読み聞かせ 「くうき」
【日時】2019年9月22日(日)
    ①11:00~11:40 ②12:50~13:30 ③14:00~14:40
【場所】東京学芸大学小金井キャンパス
【読んだ本】『くうきはどこに?』フランクリン M.ブランリー・さく 
 ジョン オブライエン・え  おおにしたけお りゅうさわあや・やく
 (福音館書店)
【内容】空気は嵩があることを実験を通して確かめ、ふくらませて遊ぶムクムク君を作りました。空気をつめて新聞紙で作った紙風船型ドームをふくらませて、中に入りました。
ボランティア高校生が書いてくれました♪

2019年9月24日火曜日

科学の本の文化祭        たんとたんと2019

【日時】2019年9月28日(土)11:00~16:00
             9月29日(日)10:30~15:30
【場所】東芝未来科学館 企画展示室(ラゾーナ川崎東芝ビル 2F)
○アクセス:電車ご利用の場合、JR川崎駅西口より徒歩1分、または、京浜急行線川崎駅下車し徒歩7分です。お車でお越しの際は、専用駐車場がありませんので最寄りの有料駐車場等をご利用ください。

主催:科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」
協力:東芝未来科学館
問合先:ほんとほんと honthontdesk★gmail.com(★を@に変えて送信してください)

東芝未来科学館さんのHPでは、「体験する(イベント)のイベント案内」の「エンタテイメント!サイエンス」で「【予約不要・参加無料・今年も豊作!ひかりのおまつり2019】子どもと楽しむ科学の本の文化祭『たんとたんと2019』」としてご案内があります。『よもう!あそぼう!かがみの本』の予約と『光の秘密を調べよう』の予約もできますので、合わせてご覧ください。

みなさまのご来場をお待ちしております。

東芝未来科学館サイエンスクラブ「どんぐり」ころころ?--「どんぐり図鑑」をつくろう!--

【日時】2019年9月14 日(土)11:35~12:05/13:35~14:05/14:35~15:05
【場所】東芝未来科学館
【読んだ本】『ちいさなかがくのとも どんぐりころころむし』 澤口たまみ・ぶん たしろちさと・え(福音館書店)
【内容】①どんぐりの木ってあるの? ②「どんぐりむし」ってしってる? ③「どんぐり」たべられる? ④拾う時は注意して。 ⑤「どんぐり図鑑」づくり
今日の作品!
「インゲンマメ図鑑」に参加した親子さんから『豆ができた!』との報告。「科学の芽」が大きくそだっているようで、嬉しい限りです!二年もののコナラとマテバシイの苗の里親も無事みつかりました♪   
【次回】10月14 日(土)
*写真は東芝未来科学館さん提供です。

2019年9月2日月曜日

よもう!あそぼう!かがくの本  「やさいのたね」

【日時】2019年9月1日(日)10:30~11:30
今日の作品♪
【場所】東久留米市立中央図書館みんなのへや
【読んだ本】『たべられるしょくぶつ』森谷憲 ぶん    寺島龍一 え(福音館書店)
【内容】野菜は植物であること、植物は、種、根、茎、葉、花、実があって、野菜はこれらのどれかを食べていることをクイズ形式で考えました。実物のタネ(にんじん、とうもろこし、ほうれんそう、ブロッコリー)を観察し、本を見ながら、どれが何のタネか調べて、実物タネ図鑑を作りました。それぞれの野菜の食べるところと食べ方も記入。特に食べ方は親子で相談。それぞれ、各家庭でのメニューが出てきて、楽しい時間となりました。
【次回】2019年10月20日(日)10:30~「だいずえだまめまめもやし」をテーマに、東久留米市立東部地域センター(東部図書館)で実施します。

2019年8月25日日曜日

JR立川駅「8910(エキュート)部」「やさいのたね図鑑」をつくろう

【日時】2019年8月24日(日) 12:00~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階タマリバ
【読んだ本】
『やさいのかたち』真木 文絵・文 石倉 ヒロユキ・写真(福音館書店)
『なつをみつけたよ』平野 恵理子・作 (福音館書店)
『かがくが好きになる絵本100』の
やさいスタンプのページ♪

【内容】エキュート立川の「駅でサラダを ENJOY!駅ベジ」キャンペーンに合わせて、本物の野菜の種を使った「おシャーレ図鑑」を制作しました。展示した野菜の実物と「やさいのたね図鑑」の種をくらべながら、どこに種があるのか、どの部分を食べているのかを確認しました。インゲンマメの成長の様子を写真で紹介すると、「育ててみたい!」「図鑑の豆を植えてみようか?」と親子の会話が盛り上がっていました。
どんなかたち?
オクラ、ピーマン、インゲン♪
ダイコンさんも登場!
次週の8月31日(野菜の日)には「やさいぺたぺたかくれんぼ」(アリス館)の作者の松田奈那子さんが登場するイベントがあるので、オクラ、ピーマン、インゲンのスタンプ遊びも楽しみました。「かがくが好きになる絵本100」のやさいスタンプのページを紹介すると、「タマネギのスタンプもおもしろそう」「家でもやりたい」と言う参加者がたくさんいました。
【次回】9月はお休み
10月の「おシャーレ図鑑」をつくろうは、2019年10月19日(土) 12:00~16:00(JR立川駅エキュート立川3Fタマリバ)です。

絵本の最後のページはカレーライス♪
やさいのたね図鑑だけでなく、スパイス図鑑もつくりました!

2019年8月22日木曜日

第23回理科読シンポジウム    「学ぶこと読むこと 」

【日時】2019年8月24日(日)12:30〜16:00
【場所】昭和女子大学1号館5 S33 (最寄駅「東急田園都市線の三軒茶屋」または、バスで「三軒茶屋」「昭和女子大」下車)
○「ほんとほんと」は協力です。
ガリレオ工房公式サイトのからもご案内をご覧できます。
SENSEI PORTAL」にも掲載されています。

みなさまのご来場をお待ちしております。

8910(エキュート)部  駅でサラダを。ENJOY! 駅ベジ


ほんとほんと主催!「やさいのたね図鑑をつくろう」
【日時】2019年8月24日(日)12:00~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階タマリバ

JR立川駅「8910(エキュート)部」 「カレーのスパイス図鑑」をつくろう

【日時】2019年8月4日(日)12:00~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階タマリバ
【読んだ本】『カレーライス』小西英子 作/福音館書店
本物のカレーのスパイス!
【内容】エキュート立川の「カレーWeek」キャンペーンに合わせて、本物のカレーのスパイスを使った「おシャーレ図鑑」を制作しました。種や葉や粉末などの様々なスパイスの実物に触れて、それぞれの感触や香りを楽しみました。料理を彩るスパイスには「香り」「色」「辛味」の3つの効果があることをカレーのスパイスのパズルクイズでも実感しました。
【次回】野菜の日キャンペーン企画「やさいのたね図鑑」をつくろう
2019年8月24日(土) 12:00~16:00
JR立川駅エキュート立川3Fタマリバ

2019年8月6日火曜日

西宇治図書館 夏休み科学工作教室「おシャーレな豆図鑑をつくろう」

【日時】2019年7月31日(水)10:00~12:00
【場所】京都府宇治市西宇治図書館
【参加者】事前申込小学生16名
【読んだ絵本・紙芝居】
(1)絵本『だいず えだまめ まめもやし』こうやすすむ・文、
   なかじまむつこ・絵(福音館書店)
(2)紙芝居『へんしんまめまめ』 土田 義晴 脚本・絵(童心社)
まめの名前が変わるって知ってた?
 【内容】「宇治金時ってどんな豆?」から始まり、大豆の成長段階で名前が変わる絵本を読みました。マメを手にして見ながら、様々な大豆、赤飯に入れる豆が地域で違うこと、動物の名前が付いた豆、ドラゴンボール「仙豆」など話題も館長も交えてのトークとなりました。
まめ図鑑、作成中です!
マメを知るためのブックトークでは、さらに豆の種類、上向きに育つソラマメ、土に潜って実る落花生といった豆の生育や、豆類が土壌づくりに役立つ話題などマメ知識を図書館にある本を使って紹介しました。
 いよいよ「おシャーレな豆図鑑」を作ります。白花豆でつくった特製パンダは各自で表情を加えてオリジナルパンダに変身させます。実際に豆一つひとつを確かめながらシャーレに並べて貼り、豆図鑑を完成させました。
まめ。実はこんなに大きかった!
一晩水につけた豆を観察♫
次に「みつけたシート」「はっけん!まめシート」でみんなが気づきを書いていきます。図鑑で好きな豆を書き写したり、乾燥豆と一晩水につけて膨らんだ豆とを比較して大きさや形が変化していることシートに書き出していきます。
 さらに広げたブックトークでは『ジャックと豆の木』『ソラマメくん』。豆が出てくる絵本や昔話の読み比べ、お料理レシピ、栽培方法など豆盛り沢山の内容となりました。最後の紙芝居で大豆が料理で変身する姿をクイズ形式で楽しみました。
 2時間たっぷり、作るだけでなく本からの発見が多い工作教室となりました。ちょうどこの工作教室募集のチラシを見て自由研究のテーマに豆を選んだ親子が参加され「こんなに本があるんですね」と本を見ながら驚いていました。絵本から図鑑や読み物まで、本をきちんと用意できるのは「図書館ならではの強み」です!
今日の作品 ♪
中央の白豆のパンダは各自のオリジナルです!
宇治市図書館Facebookでも早速報告されました。

2019年7月30日火曜日

よもう!あそぼう!かがくの本  「さとうとしお」

【日時】2019年7月28日(日)10:30?11:30
【場所】東久留米市中央図書館みんなのへや
【読んだ本】『さとうとしお』(ひさかたチャイルド)
【内容】身近にあるさとうとしお。舐めないで見分けられるかな?ということで、まずは顕微鏡で観察して、形が違うことを確認してもらいました。次に、どっちがたくさん溶けるか競争。玉入れの数え方法と同じように進めると、塩はスプーン3~4杯、さとうは10杯まで入りました。
 作った濃い塩水を使って、黒紙に各自文字や記号を書き、ホットプレートで乾かすと塩の白い跡が浮き上がりました。
【次回】2019年9月1日(日)「やさいのたね」をテーマに実施します。

かつしか区民大学「親子で探そう チリメンモンスター」

【日時】2019年7月27日(土)①10:00~12:00②13:30~15:30
【場所】葛飾区未来わくわく館工作室
【参加】各回とも事前申し込みをした小学生と保護者24組
【読んだ本】『イワシむれでいきるさかな』大片忠男 さく(福音館書店)
【内容】無選別のチリメンジャコからチリメンモンスターを見つけ出し、名前や特徴を調べ、『チリモンミニずかん』を作りました。シャーレ、ピンセット、ルーペなどの実験道具とともに本格的な双眼実体顕微鏡も各班に1台ずつ準備され、参加者には理科観察の楽しさも味わってもらいました。

2019年7月23日火曜日

JR立川駅「8910(エキュート)部」 「おシャーレ図鑑」をつくろう

【日時】2019年7月20日(土)12:000~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階PAPER WALL前
【読んだ本】『すいかごろりん』久保秀一 写真/七尾純 文(偕成社)他
8910部用新作!
「宝の石マグネット」♪
【内容】自由研究のヒントになりそうな、様々な分野の科学絵本を展示紹介しました。用意した「果物の種」「米」「卵」「繊維(絹)」「石炭」「宝の石」の「おシャーレ図鑑」それぞれに興味を持っていただき、まんべんなく制作されていました。展示していた「ダチョウの卵の殻」に興味を持って観察していた方からは、重さや殻の厚さなどの質問もありました。
「コドモエ8月号」P104ー105
「ママお助け」記事
に吉田代表が登場!
「ほんとほんと」代表の「吉田のりまきさんおすすめ かがく絵本15冊」が載っている『kodomoe(コドモエ)8月号(白泉社)』を、じっくりと読んでいる方もいました。
 今回は書店のPAPER WALLさんの前での実施だったので、通りすがりに知っている科学絵本を見つけて手に取る方も多く、親子で本を選んで読んでいる方もも多かったです。
【次回】カレーweek企画「カレーのスパイス図鑑」をつくろう!
2019年8月4日(土)12:000~16:00
JR立川駅エキュート立川3Fタマリバ

2019年7月20日土曜日

江戸川区立小岩図書館で「科学あそび教室」の作品と報告を展示中!

江戸川区立小岩図書館では、館内に、科学あそび教室の第1回「かがみ」、第2回「まめ」、第3回「チリモン」の報告と、子どもたちの作品を展示し、夏休みに向けて自由研究の提案と科学の本のおすすめをしてくださっていました。各回、どんなことをやったのか、写真とコメント付きでわかりやすく紹介してくださってます♪
嬉しい限りです!
小岩図書館さんによる報告から 第1回「ふしぎなかがみの世界」

小岩図書館さんによる報告から 第2回「まめ図鑑をつくろう」

小岩図書館さんによる報告から 第3回「チリメンモンスターをさがせ」
【江戸川区立小岩図書館へのアクセス】JR総武線「小岩」駅から徒歩15分

2019年7月19日金曜日

東芝未来科学館サイエンスクラブ「くだもの」だいすき?--「くだもののたね図鑑」をつくろう!--

【日時】2019年7月13 日(土)11:35~12:05/13:35~14:05/14:35~15:05
【場所】東芝未来科学館
【読んだ本】『トロピカルフルーツずかん②「パイナップル」』 赤城かん子・文 土橋豊監修・文(リブリオ出版)

果物の種は、まいてみるとわりとよく発芽します!
パイナップルは挿し木で、根が生えました。
【内容】「やさいとくだもの」の違いを確認して、「『パイナップル』はどっちかな?」と考えました。絵本の読み聞かせの後、パイナップルやリンゴなど果物の苗を観察しました。工作は「くだもののたね図鑑」をつくりました。
種図鑑に使った「くだもの」を
できるだけ展示
パイナップル、リンゴ、ドラゴンフルーツ、ビワ、夏みかん、アボカドの苗を用意し、3回目の講座終了後、苗を希望者に配布しました。「果物の芽」も「科学の芽」も大きくそだつといいなぁ!   
【次回】8月はお休み 9月は東芝未来科学館のHPをごらんください。
今日の作品!