2019年8月25日日曜日

JR立川駅「8910(エキュート)部」「やさいのたね図鑑」をつくろう

【日時】2019年8月24日(日) 12:00~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階タマリバ
【読んだ本】
『やさいのかたち』真木 文絵・文 石倉 ヒロユキ・写真(福音館書店)
『なつをみつけたよ』平野 恵理子・作 (福音館書店)
『かがくが好きになる絵本100』の
やさいスタンプのページ♪

【内容】エキュート立川の「駅でサラダを ENJOY!駅ベジ」キャンペーンに合わせて、本物の野菜の種を使った「おシャーレ図鑑」を制作しました。展示した野菜の実物と「やさいのたね図鑑」の種をくらべながら、どこに種があるのか、どの部分を食べているのかを確認しました。インゲンマメの成長の様子を写真で紹介すると、「育ててみたい!」「図鑑の豆を植えてみようか?」と親子の会話が盛り上がっていました。
どんなかたち?
オクラ、ピーマン、インゲン♪
ダイコンさんも登場!
次週の8月31日(野菜の日)には「やさいぺたぺたかくれんぼ」(アリス館)の作者の松田奈那子さんが登場するイベントがあるので、オクラ、ピーマン、インゲンのスタンプ遊びも楽しみました。「かがくが好きになる絵本100」のやさいスタンプのページを紹介すると、「タマネギのスタンプもおもしろそう」「家でもやりたい」と言う参加者がたくさんいました。
【次回】9月はお休み
10月の「おシャーレ図鑑」をつくろうは、2019年10月19日(土) 12:00~16:00(JR立川駅エキュート立川3Fタマリバ)です。

絵本の最後のページはカレーライス♪
やさいのたね図鑑だけでなく、スパイス図鑑もつくりました!

2019年8月22日木曜日

第23回理科読シンポジウム    「学ぶこと読むこと 」

【日時】2019年8月24日(日)12:30〜16:00
【場所】昭和女子大学1号館5 S33 (最寄駅「東急田園都市線の三軒茶屋」または、バスで「三軒茶屋」「昭和女子大」下車)
○「ほんとほんと」は協力です。
ガリレオ工房公式サイトのからもご案内をご覧できます。
SENSEI PORTAL」にも掲載されています。

みなさまのご来場をお待ちしております。

8910(エキュート)部  駅でサラダを。ENJOY! 駅ベジ


ほんとほんと主催!「やさいのたね図鑑をつくろう」
【日時】2019年8月24日(日)12:00~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階タマリバ

JR立川駅「8910(エキュート)部」 「カレーのスパイス図鑑」をつくろう

【日時】2019年8月4日(日)12:00~16:00
【場所】JR立川駅エキュート立川3階タマリバ
【読んだ本】『カレーライス』小西英子 作/福音館書店
本物のカレーのスパイス!
【内容】エキュート立川の「カレーWeek」キャンペーンに合わせて、本物のカレーのスパイスを使った「おシャーレ図鑑」を制作しました。種や葉や粉末などの様々なスパイスの実物に触れて、それぞれの感触や香りを楽しみました。料理を彩るスパイスには「香り」「色」「辛味」の3つの効果があることをカレーのスパイスのパズルクイズでも実感しました。
【次回】野菜の日キャンペーン企画「やさいのたね図鑑」をつくろう
2019年8月24日(土) 12:00~16:00
JR立川駅エキュート立川3Fタマリバ

2019年8月6日火曜日

西宇治図書館 夏休み科学工作教室「おシャーレな豆図鑑をつくろう」

【日時】2019年7月31日(水)10:00~12:00
【場所】京都府宇治市西宇治図書館
【参加者】事前申込小学生16名
【読んだ絵本・紙芝居】
(1)絵本『だいず えだまめ まめもやし』こうやすすむ・文、
   なかじまむつこ・絵(福音館書店)
(2)紙芝居『へんしんまめまめ』 土田 義晴 脚本・絵(童心社)
まめの名前が変わるって知ってた?
 【内容】「宇治金時ってどんな豆?」から始まり、大豆の成長段階で名前が変わる絵本を読みました。マメを手にして見ながら、様々な大豆、赤飯に入れる豆が地域で違うこと、動物の名前が付いた豆、ドラゴンボール「仙豆」など話題も館長も交えてのトークとなりました。
まめ図鑑、作成中です!
マメを知るためのブックトークでは、さらに豆の種類、上向きに育つソラマメ、土に潜って実る落花生といった豆の生育や、豆類が土壌づくりに役立つ話題などマメ知識を図書館にある本を使って紹介しました。
 いよいよ「おシャーレな豆図鑑」を作ります。白花豆でつくった特製パンダは各自で表情を加えてオリジナルパンダに変身させます。実際に豆一つひとつを確かめながらシャーレに並べて貼り、豆図鑑を完成させました。
まめ。実はこんなに大きかった!
一晩水につけた豆を観察♫
次に「みつけたシート」「はっけん!まめシート」でみんなが気づきを書いていきます。図鑑で好きな豆を書き写したり、乾燥豆と一晩水につけて膨らんだ豆とを比較して大きさや形が変化していることシートに書き出していきます。
 さらに広げたブックトークでは『ジャックと豆の木』『ソラマメくん』。豆が出てくる絵本や昔話の読み比べ、お料理レシピ、栽培方法など豆盛り沢山の内容となりました。最後の紙芝居で大豆が料理で変身する姿をクイズ形式で楽しみました。
 2時間たっぷり、作るだけでなく本からの発見が多い工作教室となりました。ちょうどこの工作教室募集のチラシを見て自由研究のテーマに豆を選んだ親子が参加され「こんなに本があるんですね」と本を見ながら驚いていました。絵本から図鑑や読み物まで、本をきちんと用意できるのは「図書館ならではの強み」です!
今日の作品 ♪
中央の白豆のパンダは各自のオリジナルです!
宇治市図書館Facebookでも早速報告されました。