【場所】京都府宇治市西宇治図書館
【参加者】事前申込小学生16名
【読んだ絵本・紙芝居】
(1)絵本『だいず えだまめ まめもやし』こうやすすむ・文、
なかじまむつこ・絵(福音館書店)
(2)紙芝居『へんしんまめまめ』 土田 義晴 脚本・絵(童心社)
![]() |
まめの名前が変わるって知ってた? |
![]() |
まめ図鑑、作成中です! |
いよいよ「おシャーレな豆図鑑」を作ります。白花豆でつくった特製パンダは各自で表情を加えてオリジナルパンダに変身させます。実際に豆一つひとつを確かめながらシャーレに並べて貼り、豆図鑑を完成させました。
![]() |
まめ。実はこんなに大きかった! 一晩水につけた豆を観察♫ |
さらに広げたブックトークでは『ジャックと豆の木』『ソラマメくん』。豆が出てくる絵本や昔話の読み比べ、お料理レシピ、栽培方法など豆盛り沢山の内容となりました。最後の紙芝居で大豆が料理で変身する姿をクイズ形式で楽しみました。
2時間たっぷり、作るだけでなく本からの発見が多い工作教室となりました。ちょうどこの工作教室募集のチラシを見て自由研究のテーマに豆を選んだ親子が参加され「こんなに本があるんですね」と本を見ながら驚いていました。絵本から図鑑や読み物まで、本をきちんと用意できるのは「図書館ならではの強み」です!
![]() |
今日の作品 ♪ 中央の白豆のパンダは各自のオリジナルです! |