![]() |
5cmもあるミノムシ |
9月22日 京都の宝ヶ池を散策している最中、葉の少ないマルバハギの木に、こげ茶色の葉っぱの様なものがたくさんぶら下がっているのを見つけました。見ると頭を出して動いています。ミノムシでした。5㎝もあり我が家で飼育中のチャミノガ(2.5cm)より倍も大きい姿です。
![]() |
解剖したら、寄生バエのサナギが9匹も! |
伊丹市昆虫館(いたこん)では、現在チャミノガ、ニトベミノガ、ネグロミノガを展示してます。オオミノガは激減して見つからず、展示が出来ていないそうです。
![]() |
5cmもあるミノムシ |
![]() |
解剖したら、寄生バエのサナギが9匹も! |
【場所】東久留米市南部地域センター講習室1
【読んだ本】『いとでんわ』小林実 ぶん(福音館書店)
![]() |
コロナ対策として、道具は すべて1人1セット準備 |
【次回予定】
2020年11月8日(日)10:30~11:30
場所:東久留米市東部地域センター1階講習室(東部図書館)
テーマ:「どんぐりとまつぼっくり」
![]() |
![]() |