![]() |
酸性、中性、アルカリ性、 を色で確かめよう♪ |
【日時】2022年9月4日(日) 午前10時30分~11時30分
【場所】東久留米市立中央図書館 1階北開架室
【読んだ本】『ふしぎないろみず』 大竹三郎 作 岩波映画製作所 写真(岩波書店)
【内容】 夏休み明けのいいお天気の日。「身のまわりの液体を調べる実験」を行いました。スポイトは指ストローで、試験管は卵パックで代用しました。酸性、中性、アルカリ性(pH)の違いを見るために、紫キャベツを使いました。
![]() |
試してみたら、どうだった? |
![]() |
お家でも、できます! |
調べた身のまわりの液体は、さとう水・しお水・お酢・炭酸水などの食品や、クエン酸や重曹などお掃除につかうもの、虫刺されの薬などです。結果はどうだったでしょうか…。
最後は「全部混ぜたら何色になる?」。思い思いに、いろんな液体を混ぜてみました♬
【次回】10月16日(日)10:30~11:30
東久留米市東部地域センター(東部図書館)「はこをぶんかいしよう」
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。