![]() |
図書館員さんの手作りの虫たちにかこまれた展示本 |
【日時】2024年6月23日(日)10:30~11:30
【場所】東久留米市東部地域センター1階講習室(東部図書館)
【読んだ本】『むしたちのさくせん』
【内容】まず、子どもたちに「〇〇むし」と聞いて思いつく生きものを発表してもらいました。「かぶとむし」「てんとうむし」「かめむし」…と、おなじみの昆虫の名前があがる中、「あおむし」「けむし」…、「でんでんむし」「まむし」も!
もちろん、すべて「虫」です♪「鳥でも、獣でもない、『小さい生きもの』を昔から『虫』といっていた」ことを話しました。「蛙(かえる)」「蛇(へび)」など、漢字の偏(へん)の「虫」は、「虫」という意味であることにびっくり…。
![]() |
昆虫作りに挑戦! |
昆虫の作り方は、今森光彦さんの切り紙の本(「切り紙昆虫館─ハサミで作ろう!」(童心社)、「わくわく切り紙昆虫館 ハサミでチョキチョキ」(童心社))を紹介し、本をコピーしてつくる方法を実演しました。それから、色画用紙と色鉛筆で、昆虫を作ることに挑戦しました。本で調べてチョウの模様をくわしく描いたり、茶色の色画用紙を丁寧に切ってカブトムシを作ったり…、たくさんの工夫をして、世界でたった一つの昆虫をつくりました!
おみやげには、もっと昆虫作りに挑戦できるように色画用紙を渡しました。昆虫について詳しく書かれている本がよく借りられていたので、お家で、どんな素敵な昆虫をつくったのかなあ〜…と、スタッフ一同、想像しています♪
図書館員さんが、今回のよもあそのために、参考作品として、たくさんの昆虫を切り紙でつくって、展示してくださいました!ありがとうございます♫
【次回】7月28日(日)10:30〜11:30
東久留米市立中央図書館
「せいでんき」
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。