2023年9月30日土曜日

2023「青少年のための科学の祭典」東京大会 in 小金井「まめ図鑑をつくろう!」

【日時】2023年9月17日(日)
①10:15~10:45 ②11:15~11:45 ③13:15~13:45 ④14:15~14:45
大人気!実物の「まめ図鑑」
【場所】東京学芸大学小金井キャンパス
【読んだ本】『まめ』平山和子 著(福音館書店)または
 『だいずえだまめまめもやし』 こうやすすむ 文 なかじまむつこ 絵(福音館書店)
 【内容】4年ぶりの対面式の開催でした。感染対策として、ブース数を制限し、室内ブースへ参加はチケット制により入場者を制限。時間も、午前と午後の2時間ずつの短縮となりました。
読み聞かせをしている高校生ボランティア
 30分ごとの来場者の入れかえや換気の推奨があったため、30分「よもあそ!」、30分「科学絵本の閲覧時間」として、合計4セットのブース展開にしました。
「ほんとほんと」の紹介♪

 「図鑑を『本物のまめ』でつくる!」ことに新鮮さを感じた参加者も多く、並んで参加するお子さんがでるなど嬉しいかぎりでした。全ての「よもあそ」は満員御礼!「もやし、枝豆が、大豆かrsできることを知らなかった…」「黒い納豆(黒千石豆)があるなんて!」「こんな豆(白くて大きくてぺたんこな花豆)、初めて見たー」…といった声があがる一方で、農産物の関係者、「とよまさり(大豆の品種)」のファンなどの豆おたくの参加者、読み聞かせをしている保護者、高校生の参加もありました。
 「どーんと100冊!ミニ版(全部そろわないため)」では、じっくり読む子もいれば、「これ知ってる!」と喜んでいる子も…。
 主担当は全て交代したので、私たち自身の勉強会にもなりました。互いに合いの手をいれあいながらとなり、以前の「よもあそ」が目に浮かぶ人もいるかもしれませんね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。